ラ・フェスタミッレ・ミリア
21日、クラシックカー60台が春の近江路を駆け抜けました。
1957年までイタリアで開催されていたコンペティションカーによる都市間ロードレース、ミッレ・ミリア。
その精神を受け継ぐ姉妹イベントとして、1997年より日本で毎年開催されてきたラ・フェスタミッレ・ミリアは、13年目の今年、さらに西に拡大。
近畿エリアを中心に今年も開催される事になりました。
みなさんの町を1000㎞にわたり走り抜けます。
今朝、11時頃、近江八幡市を通過しました。
堺正章さんの赤い車も参加してましたよ。

1957年までイタリアで開催されていたコンペティションカーによる都市間ロードレース、ミッレ・ミリア。
その精神を受け継ぐ姉妹イベントとして、1997年より日本で毎年開催されてきたラ・フェスタミッレ・ミリアは、13年目の今年、さらに西に拡大。
近畿エリアを中心に今年も開催される事になりました。
みなさんの町を1000㎞にわたり走り抜けます。
今朝、11時頃、近江八幡市を通過しました。
堺正章さんの赤い車も参加してましたよ。



左義長まつり
今日(3/15)快晴の中、左義長まつりの渡御が行われました。
十二基の山車が市内を巡行コンクールの後、夜八時〜十時にかけて、
まず五基に一斉奉火後順次奉火されます。
火まつりのクライマックスです。


十二基の山車が市内を巡行コンクールの後、夜八時〜十時にかけて、
まず五基に一斉奉火後順次奉火されます。
火まつりのクライマックスです。



Posted by
ヤスシー
at
17:37
│Comments(
0
)
野洲の「どうたくん」をよろしく

野洲のアイドル、「どうたくん」です。
おかげさまで、ちょっとずつ有名?になってきたような…。
野洲に来られた時はよろしくお願いいたします。
Posted by
ヤスシー
at
21:51
│Comments(
0
)
京都新聞に取り上げていただきました
昨年末から野洲市観光案内所で販売しているスケッチ絵葉書が、
京都新聞(1月23日)にて取り上げられました。
京都新聞の記事はこちら
野洲市観光案内所
(JR野洲駅南口前)
営業時間:9:30から16:00(月曜休み)
TEL・FAX:077-587-3710
寒い中、スケッチはちょっと一休みですが、
温かくなりましたら、また始めたいと思っています。

写真:自宅近くからみた比良山系
京都新聞(1月23日)にて取り上げられました。
京都新聞の記事はこちら
野洲市観光案内所
(JR野洲駅南口前)
営業時間:9:30から16:00(月曜休み)
TEL・FAX:077-587-3710
寒い中、スケッチはちょっと一休みですが、
温かくなりましたら、また始めたいと思っています。

写真:自宅近くからみた比良山系
Posted by
ヤスシー
at
13:47
│Comments(
0
)
野洲観光物産にて絵葉書の販売

野洲市観光案内所(JR野洲駅前)にて、私の絵葉書を販売していただけることになりました。
野洲にお立ち寄りの際は、よろしければご覧ください。
■野洲市観光案内所
(JR野洲駅南口前)
営業時間:9:30から16:00(月曜休み)
TEL・FAX:077-587-3710