北国街道シリーズを始めます
前回の「中山道」に続いて、新たな街道シリーズである「北国街道」を始めます。
今回は、米原〜杤ノ木峠(滋賀と福井県の県境)までです。
まずはルートの紹介から。

北国街道は、文字通り北国と(北陸)と近江をつなぐ主要な道の一つで、湖北地方を南北に縦断して越前(福井県)へ向かう街道です。
なお、北国街道として、もう一つ知られているのに中山道追分宿(長野県軽井沢)で分岐して、小諸、上田、善光寺、野尻などを経て出雲崎に出るルートがあります。
※ご参考
「北国街道」について(関西電力ホームページから)
作品は明日以降、公開していきます。
どうぞご覧ください!
今回は、米原〜杤ノ木峠(滋賀と福井県の県境)までです。
まずはルートの紹介から。

北国街道は、文字通り北国と(北陸)と近江をつなぐ主要な道の一つで、湖北地方を南北に縦断して越前(福井県)へ向かう街道です。
なお、北国街道として、もう一つ知られているのに中山道追分宿(長野県軽井沢)で分岐して、小諸、上田、善光寺、野尻などを経て出雲崎に出るルートがあります。
※ご参考
「北国街道」について(関西電力ホームページから)
作品は明日以降、公開していきます。
どうぞご覧ください!