蒲生野の彼岸花
暑さ寒さも彼岸までと、昔の人はよく言ったものです。
今日(21日)などは、天気は良いのですが若干、肌寒ささえ感じます。
秋の足音が聞こえてきます。

きょう(21日)、東近江市に彼岸花を撮りに行きました。
場所は、万葉集にも歌われています蒲生野です。

あかねさす 紫野行き 標の行き
野守は見ずや 君が袖振る (額田王)
紫のにほえる妹を 憎くあらば
人妻ゆゑに 我恋ひめやも (大海人皇子)

☆蒲生野をゆったり走る近江鉄道の電車。レール脇には、赤い彼岸花が咲き誇っています。(市辺駅付近)

☆蒲生野、船岡山付近ねて。バックの山は、京都鞍馬山の天狗の兄貴分、太郎坊宮。
今日(21日)などは、天気は良いのですが若干、肌寒ささえ感じます。
秋の足音が聞こえてきます。

きょう(21日)、東近江市に彼岸花を撮りに行きました。
場所は、万葉集にも歌われています蒲生野です。

あかねさす 紫野行き 標の行き
野守は見ずや 君が袖振る (額田王)
紫のにほえる妹を 憎くあらば
人妻ゆゑに 我恋ひめやも (大海人皇子)

☆蒲生野をゆったり走る近江鉄道の電車。レール脇には、赤い彼岸花が咲き誇っています。(市辺駅付近)

☆蒲生野、船岡山付近ねて。バックの山は、京都鞍馬山の天狗の兄貴分、太郎坊宮。