岩井克統のぶらり近江路散策


サラリーマン生活を無事終えて、現在は毎日のようにスケッチ三昧の日々。近江八幡の八幡堀やヴォーリズ建築、街道宿などの水彩画を描いています。その一部を紹介していきます。

2006年07月29日

ホフマン窯(近江八幡)


ホフマン窯(近江八幡)
近江八幡には、もう一つの古い赤レンガの遺構?があります。
明治時代の赤れんがの製造所「中川煉瓦工場」のホフマン窯です。

現存するホフマン窯は別項に示す通り全国で3ヶ所のみとなりました。(何れも製造していません)

写真❶と❷は事務所の正面から写したものです。
❶は2年前、まだ屋根らしき物はありましたが本日(29日)に久し振りに来たのですが、もう、無惨な姿でした。写真❸、❹は後ろからのもの。

この中川煉瓦製造所の本館事務所は、私達、絵仲間では、絶好のモチーフでした。残念!

ホフマン窯(近江八幡)

ホフマン窯(近江八幡)

ホフマン窯(近江八幡)

ホフマン窯(近江八幡)


Posted by ヤスシー at 23:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。