岩井克統のぶらり近江路散策


サラリーマン生活を無事終えて、現在は毎日のようにスケッチ三昧の日々。近江八幡の八幡堀やヴォーリズ建築、街道宿などの水彩画を描いています。その一部を紹介していきます。

2006年08月26日

生水の郷へ


生水の郷へ
今日は前々からスケッチしたかった新旭町の針江地区を訪問しました。
ここは以前NHKで紹介され、3日前にも放送されました。
また著名な某写真家の写真集でも紹介されている有名なロケーションです。
「生水の郷」という所で針江大川の入り江に在ります。

生水の郷へ
 この一枚は、針江大川(湖周道路)から撮った竹生島遠望です。

同じカテゴリー(観光地)の記事画像
野洲観光物産にて絵葉書の販売
近江八幡スケッチ漫歩
近江八幡スケッチ漫歩
近江八幡スケッチ漫歩
近江八幡スケッチ漫歩
近江八幡スケッチ漫歩
同じカテゴリー(観光地)の記事
 野洲観光物産にて絵葉書の販売 (2008-11-21 20:31)
 近江八幡スケッチ漫歩 (2007-12-15 18:07)
 近江八幡スケッチ漫歩 (2007-11-24 14:54)
 近江八幡スケッチ漫歩 (2007-11-21 11:00)
 近江八幡スケッチ漫歩 (2007-11-18 08:35)
 近江八幡スケッチ漫歩 (2007-11-17 09:06)


Posted by ヤスシー at 20:52│Comments(2)観光地
この記事へのコメント
私も先月、「里山 命めぐる水辺ツアー」に参加して行ってきましたが、
良いところですね。
竹生島遠望、かなりの寄りですが、きれいに撮影されてらっしゃりますね。
手前は工事関係の船でしょうか?
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2006年08月26日 21:22
マツザキ 様
早々のコメントありがとうございます。針江に来ると、やはり
このカメラアングルになりますね。竹生島は望遠を使用しました。
船は多分、サルベージ船と思います。
Posted by 岩井 at 2006年08月26日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。