岩井克統のぶらり近江路散策


サラリーマン生活を無事終えて、現在は毎日のようにスケッチ三昧の日々。近江八幡の八幡堀やヴォーリズ建築、街道宿などの水彩画を描いています。その一部を紹介していきます。

2007年09月11日

野洲市小堤の集落

私の住む、野洲市のほぼ中央に旧中山道が通っています。
銅鐸が多量に出土した場所で有名でしたが、数年前に島根県で多量の銅鐸が出土して、野洲の名もすっかり忘れられた感があります。
滋賀県は、天井川が多く昔は、この辺りは大湿地帯でした。
バックの山から流れて来る土石流で集落の人々はたいへん困っていました。
そこで長い堤防を築いて災害を防いできました。
この堤防が小堤という地名になっています。
因に後ろの山は、昔この地を統治していた永原氏の砦があったそうです。
野洲市小堤の集落


Posted by ヤスシー at 14:35│Comments(3)
この記事へのコメント
はじめまして!
野洲市民オレンジです。
わがふるさと、こんなに素敵に描かれるなんて!
なんだか、とてもうれしいです。

岩井さんということは、きっとあのあたりの方なのでしょうか。
野洲の作品、また楽しみにしています。
Posted by オレンジオレンジ at 2007年09月11日 15:18
オレンジさん
私に過ぎたるコメントありがとうございます。26年前、大阪の茨木から野洲の方へ引っ越してきました。住めば都で滋賀県には、絵描きにとって、描く所がたくさんあって、ホントに住みやすいところです!
現在は、小南に住んでいます。このスケッチ画の近くです。
私のブログの「過去の記事」を一度、覗いて見てください。
Posted by 岩井 at 2007年09月11日 18:18
オレンジさん
私に過ぎたるコメントありがとうございます。26年前、大阪の茨木から野洲の方へ引っ越してきました。住めば都で滋賀県には、絵描きにとって、描く所がたくさんあって、ホントに住みやすいところです!
現在は、小南に住んでいます。このスケッチ画の近くです。
私のブログの「過去の記事」を一度、覗いて見てください。
Posted by 岩井 at 2007年09月11日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。