近江八幡スケッチ漫歩
⑦ 岡田彌三右衛門邸跡(為心町)
初代は、慶長15年(1614)に北海道松前に渡り、呉服・大物などを商い、
後に漁場も手掛けました。5代目は、最大23もの漁場を請け負いました。
(小樽・古平の町を拓いた)11代目が壮年の頃、函館・室蘭に向かう道中
で、登山の山中で休憩した際に、川筋に湯気が立っているのを発見、これが
登別温泉だといわれています。
初代は、慶長15年(1614)に北海道松前に渡り、呉服・大物などを商い、
後に漁場も手掛けました。5代目は、最大23もの漁場を請け負いました。
(小樽・古平の町を拓いた)11代目が壮年の頃、函館・室蘭に向かう道中
で、登山の山中で休憩した際に、川筋に湯気が立っているのを発見、これが
登別温泉だといわれています。
